ドア本体を蝶番金物を使用して片側の枠に固定したドアのこと。
ドアが開くスペースが必要なため、狭い間取りの家などには不向きです。
開く方向は左右の勝手があるので製作依頼時には注意する必要があります。
また、必要な金物は蝶番とドアノブ、自動的にドアを閉じたい場合はドアクローザーなどが必要となります。
などの真壁工法の場合ではドア枠を用いらずドアを直接柱に取り付けることも可能です。
また、以前は敷居など使用するケースが多かったが、近年のバリアフリー化の推奨により敷居を用いるケースは少なくなりました。
Open Door
Move Type
ドア枠について
在来などの真壁工法の場合ではドア枠を用いらずドアを直接柱に取り付けることも可能です。
また、以前は敷居など使用するケースが多かったが、近年のバリアフリー化の推奨により敷居を用いるケースは少なくなりました。
名称について
一般的に大壁工法(主に洋室に用いられ柱が見えない構造の壁)と真壁工法(主に和室に用いられ柱が見える構造の壁)にとって各名称の呼び方が違ってきます。また、地域や職人によっても色々な呼び方があります。
ドアの収まりについて
ドアの収まりには沢山の種類や方法があって一概にこれと言ったものはありません。ただ抑えて置かなければならない点は、柱の倒れ捩れ具合の把握と採寸の正確性、新しい居場所に置いてはそれほど気を使う必要は有りませんが、古い場所への収まりにおいては注意が必要です。
片開き
両開
親子開き
取り付けについて
ポイントは枠や柱の捩れや倒れを考慮して取り付けなければなりませんが、ドアキットでは簡単にその調節が出来る様、調節機能付き金物を準備しております。
ドア製作対応サイズ(ドア本体のサイズ)
フラッシュドア
- normal 高さ1810mm×巾910mm以内×戸厚29mm~36mm
- big 高さ2000mm×巾1000mm以内×戸厚29mm~36mm
- Mbig 高さ2400mm×巾1200mm以内×戸厚30 mm~36mm
(Mbigはカラーによって製作できないものもございます。また、運送に関して個人様の場合は、福山通運営業所止めで引き取り限定となります)
Sパインドア
- normal 高さ2000mm×巾1000mm以内×戸厚30mm
ご用意できる 開き用金物のラインナップの一例
フラッシュ丁番【タイプとカラー】 使用場所:部屋の入口(室内軽量ドア用) カラー:シルバー・ゴールド・アンバーの3色 <説明> 心棒を抜く事が出来ます。 |
片開きフラッシュ丁番 価格 800円 丁番:2枚セット |
旗丁番【タイプとカラー】 使用場所:部屋の入口(室内軽量ドア用) カラー:シルバー・ゴールド・アンバーの3色 <説明> ドアを持ち上げるだけで丁番が外れます。 |
片開き旗丁番 価格 1200円丁番:2枚セット |
ギボシ丁番<説明> |
片開きギボシ丁番 (丁番長さ102mm) 価格 2100円 丁番:2枚セット |
新ATOM3D調整丁番<説明> |
|
新ATOM片開き3D丁番 |
どのチョウバンを選んだら良いか判らない方は
下記を参考にしてみてください。
レバーハンドル | |
レバーハンドル (色はソフトゴールドとソフトシルバーをご用意できます。)
|
オプション金物 | |
開きドアに使用される金物や鍵をお選びください。(別途) |
|
|
開きドア用の鍵です。
レバーに鍵が付いていない場合はこちらの鍵を併用して取り付けます。 (例として) |
物入れの開き扉に取っ手として使用します。 | |
片引きドアの鍵として使用しますが、内側から
スライドすることで簡易的に戸締りをしたい場合に使用します。 |
|
上記と同じく片開きドアに使用しますが、
外側からはキーであけることができるタイプです。 |
|
▼こだわりの金物やオプションを購入されたい方は▼